2015年3月30日月曜日

3月6日舛添都知事定例記者会見についての稲葉奈々子准教授のコメント

稲葉奈々子准教授(茨城大学)から、舛添都知事記者会見についてのコメントをメールでいただいたので、ご本人の許諾を得てアップします。

******
都知事の見解のうち、以下の2つの点を取り上げたいと思います。(1)稲葉が実施した調査は回収率が低い、都が実施した調査は回収率が高い。(2)自分は忙しいからいちいち個々の人に会うことはできない。

(1)について:研究者が実施するほとんどの郵送アンケートの回収率は2~3割です。25%をもって回収率が低いから信用できないということになったら、世の中のほとんどの研究は信用できないということになってしまいます。また、私が用いた調査票は意見分布を忠実に反映するように設計されていますが、都の意向調査にはその点で致命的な欠陥があります。すなわち、都の調査票には移転したくないという選択肢がなく、その意味で「移転したいか否か」に関する住民の意見を反映するものとなっていません。

 (2)について:研究者は、国勢調査のような強制力を持つわけではないため、母集団(住民全体)の選択、および回収サンプル(回答してくれた人)の偏りを様々な方法で補正します。私の調査では、全戸に投函した点で母集団の偏りはありません。調査票がすべて回収されるわけではないことを想定して、回収分の偏りを補正するべく何度もアパートに通い、住民に話をきくなどして質的な情報を集め、意見分布の妥当性を判断しています。都知事は、いちいち個々の人に会っている時間はないと会見で述べ、意向調査の結果のみに依拠して議論されています。その意味でも、知事が持っている情報の精度が、私の情報より高いものとは到底いえません。

こうした手続きを踏んでいること、質的な情報を加味してもアンケート結果が全体の意向と大きく違わないと考えられることから、調査結果を公表しています。都知事は、ご自身が研究者だったから自信たっぷりに述べておられるように思われますが、研究者時代にきちんと社会調査をなさった経験があるのでしょうか。また、業績の上でもきちんとした世論調査の分析をなさったことはなく、教科書的なレベルの知識で調査を批判されているようにみえます。少なくとも、都の意向調査と比較した際、上記の理由により私の調査のほうがはるかに精度が高いデータを得ています。

*******
稲葉奈々子研究室によるアンケート(実施2013年6月~) http://tinyurl.com/qzgavop
知事定例記者会見(3月6日) http://goo.gl/b4JUNF 当該抜粋部分は<もっと読む>以下

2015年3月29日日曜日

平成27年3月6日舛添都知事定例記者会見について

私たち<霞ヶ丘アパートを考える会>は、舛添都知事に対して要望書を2月25日に提出しました(注1)。その後、3月6日に定例記者会見の席で永尾俊彦さん(ルポライター)が要望書を踏まえて都知事に質問を投げかけました(注2)。

都知事の回答には納得できない点が多く、私たちは考え直していただきたいと思っています。

1、都知事は要望書に付された住民の声をきちんと認識されたのでしょうか?
記者会見の内容からは、要望書に付された説明会質疑応答における住民の声を読まれたとは思えません。また、要望書提出の際に秘書担当課課長に説明したことが伝わっているとも感じられません。都知事は、担当の局が「しっかり丁寧に要望を聞いて、丁寧に対応して、その結果を知らせるということをやっております」と述べています。しかし、要望書の資料は、担当の都市整備局の対応の不足を示し、都知事への結果報告を正すために付したものです。都知事自ら目を通して霞ヶ丘アパートの状況を理解していただきたいと思います。

2、都市整備局の意向調査(注3)は住民の移転希望ではありません
都知事は、整備局の意向調査を元にして「圧倒的多数の方が、もう、次どこに行くという意向も示されている」とおっしゃっています。しかし、この意向調査がそのまま住民の移転希望にはならないことは要望書にも書いたとおりです。この意向調査には、<移転したくない>という選択肢はありません。回答の中には、あくまでも仮に移転するとしたら(移転せざるえないとしたら)という留保があることを勘案すべき調査です。さらには、2014年11月19日説明会で都は「申し込みではなくて、どういう場所のどんな間取りなどがいいのか、を大まかに知りたいので軽い気持ちで答えていただいて結構です」と言っています。軽い気持ちで答えた結果、移転したくないという選択肢がないので仕方なく答えた結果が、移転希望にすりかえられています。

3、稲葉奈々子研究室のアンケート(注4)は信用がおけるものです
都知事は、稲葉アンケートについて「回収率は極めて低い」という理由で取りあわないような姿勢でした。しかし、このアンケートは整備局の調査に比べ適正な選択肢があり誘導的な設問もありません。また、自由回答で多くの貴重な意見が集められています。都知事が考慮しないのは不公正です。稲葉准教授に都知事会見内容についてお尋ねしたところ「25%は低いとはいえません。ちゃんとした社会調査と統計の勉強をした研究者ならば知っているはずです。8割、9割回収できるアンケートなど、よほどの顔見知りで、コミュニティとか会社組織などで協力を依頼されたある程度の強制力が働くような組織でなければありえません。霞が丘アパートでのアンケートは信頼に価する回収率です」とのことです。

都知事は回答の最後で「今のところは、私は予定どおり進めようと思っております」と述べました。説明会の中で住民の方からは「ずっといるよ。火つけて焼いてくれて結構。本当よ、そういう気持ちだもん」という言葉がありました。「今のところ」という都知事の言い方の中には、違う状況になれば予定どおり進めない、という柔軟な可能性も示されていると思います。「ここまで進んでいるから」と押し通すことは民主主義の社会の在り方ではありません。真摯に再考することを求めます。

注1 要望書 http://goo.gl/xPoN7c
注2 知事定例記者会見(3月6日) http://goo.gl/b4JUNF
注3 最終移転に関する説明会開催のお知らせ、に付された意向調査表(2014年10月24日東京都全戸配布) http://tinyurl.com/py4cshv
注4 茨城大学人文学部稲葉奈々子准教授の研究室によるアンケート(実施2013年6月~) http://tinyurl.com/qzgavop

2015年3月21日土曜日

会議初参加の方の感想です

霞ヶ丘アパートを考える会では、定期的に会議を持っています。参加された方から感想をいただいたので掲載します。
***********
昨晩は、初めての参加にもかかわらず、霞ケ丘アパートのお部屋の様子を拝見することができ、また、会議メンバーの皆様が温かく迎えてくださり、とても嬉しく思いました。その節はお世話になりありがとうございました。
会議の場では、軽い自己紹介の後、住民の皆様が今直面されている課題に対して、率直なご意見や心境、ご事情を伺いました。そして同じ団地内なのに疑心暗鬼になっていく環境の中、住民同士を分断させてしまう悲しい状況であることが伝わりました。
さて私は、東京オリンピック開催に反対しています。
理由は、いわゆるホームレス状態にある野宿者・貧困者の支援活動に携わっているので、オリンピックを名目とすれば、行き場の無い彼らを追い出すことが加速され、それが市民感覚で肯定されてしまうことに危惧を抱いているからです。

一方で、私の住まいは、柏市にある某UR(旧住宅都市整備公団)のマンモス団地で。
入居開始は1964年=東京オリンピック開催の年であり、霞ケ丘アパートとと同時期であることと(私は、この団地に住んで20数年ですが)。
建て替え事業のさ中にいる当事者として、今の住まいが期限付きとなったことを突きつけられた時に、自分の未来に対して、どうしようかと不安が高まりました。
その時、真っ先に浮かんだのは、霞ケ丘アパートのことでした。とてもとても他人事ではないと、以前よりずっとその思いがつのるようになりました。
URの場合は、全て「建て替え」なので、基本的に、建て替え後の新しい団地に「戻り入居」してもらうための事業です。
なので相応の準備や説明や条件が整っているのですが→それでも、これまでの様々な団地の建て替え問題の中で住民たちが声を挙げてたたかって勝ち取った経緯があると思われます。
霞ケ丘アパートの場合は、オリンピックを理由にした強制移転です。代替地、代替住宅が全世帯分間違いなく用意できています、ではなくて。
他の都営住宅の空室に引っ越せと。
間取りとか家賃とか、今回答できませんよ、個々にちがうんですから。
あとは個別相談でやりましょうと。
でも霞ケ丘アパートに居られるのは期限付きですから、引っ越してくださいね、って。
ちょっと待ってくれよ、です。
しかも、民間の不動産会社ではなく、東京都が、こんな乱暴な追い出し屋もしくは地上げ屋的なやり方をすること自体、本当に許せないと思いました。
これを許してしまったら、悲しい「前例」になってしまいます。
役所はこの言葉が大好物なのは言うまでもないことでしょう。
そもそも、公営住宅は、社会福祉という側面があり、社会的弱者の受け皿となる住宅対策であるはずが。
他の老朽化した都営住宅でもいずれ同じように強制的な行政による追い出しが行われてしまうことが懸念され、それはまさに弱者切り捨て、福祉切り捨てに他なりません。
考える会の皆様とともに、微力ながら一緒に声を挙げていきたいと思っています。

2015年3月4日水曜日

舛添都知事に要望書を提出しました

2月25日に、私たちは舛添都知事宛ての要望書を提出しました。
「非常に丁寧にきめ細かくこれまでもやってきてる」「ほとんどの方は、新しいところに引っ越したいと思っている」「きちんと話はまとまった」等、定例記者会見における霞ヶ丘アパートについての都知事の発言は、知事が受けておられる報告の内容について強い疑問を感じさせるものでした。
要望書には、町を奪われようとしている住民の真意が伝わる資料を付しました。
私たちは、霞ヶ丘アパートの現状を適切に認識して、都知事自らが住民みんなと対話して対応の再考をするように求めています。




政策企画局総務部知事秘書担当課長の佐藤義昭さんを通じて、私たちの意見を知事に届けました。

<要望書・添付資料>要望書http://tinyurl.com/ncbx98n 

<知事定例記者会見のまとめ>https://www.dropbox.com/s/l64i0gxhinlzu8
元アドレス http://goo.gl/1Z9gzt